STUDIOでのWebサイト制作が選択肢になる理由

Webサイトを開設する上で、新しい選択肢になった「STUDIO」というノーコード制作。

徐々に利用者も増えており、そこには選ばれる理由が当然あります。

今回はSTUDIOが人気になった理由を紹介していきます。

目次

ノーコード制作による工程の短縮

STUDIOは有名なWordPressなどとは異なり、コーディングが必要ありません。

一般的なWeb制作時にはデザイン案を作成し、完成してからコーディングに。その後、実際の動作などの確認が必要となります。

しかしSTUDIOを採用することで、デザインとコーディングが同時進行のため公開までが格段と早くなります。

コーディング時間が不要なため、これまでのFigmaなどでデザイン案を作り、指示書を別途用意し、コーディングという流れに比べてリリースまでがスピーディーというわけです。

また工程を短縮する上で便利なのライブプレビュー機能が強みです。

リアルタイムで、制作中のサイトを実際のサイト同様の状況で確認することができます。この機能のおかげで、Zoomなどで実際の修正案を具体的に共有することができるのです。

デザインの自由度の高さ

STUDIOには魅力的なテンプレートが用意されていますが、もちろん0から自由にデザインすることが可能です。サイト構成やアニメーションと魅力を伝えるこだわりのデザインを作れます。

画面のスクロールに合わせたアニメーションや、モリサワのWebフォント「TypeSquare」を始めとした魅力的なフォント群(無料)は差別化にも効果的です。

自由度の高いポイントは以下の通りです。

自由度の高い要素
  • 多様なデザインレイアウト
  • 各CMS毎のレイアウト
  • ユニークなアニメーション
  • デバイスサイズ毎のレスポンシブ

またデザイン面を自社で更新する予定がない場合に、便利なコンテンツ編集モードも用意されています。

WordPressなどのお困りごとでよくある「操作中にデザインが崩れてしまった」問題。これはテキストや画像などを変更しようと思ったら、不用意にデザイン部分も変更されてしまったパターンです。

STUDIOではそういった不測の事態を防ぐのがコンテンツ編集モードになります。デザインレイアウト変更などが行えないモードで、テキスト・画像・アイコンの限定的な編集機能のため、デザイン崩れが起こり得ません。

分かりやすいCMS機能

STUDIOにもニュース(お知らせ)やブログはもちろん、応用的なサービス紹介や実績紹介ページにも活用できる便利なCMS機能が用意されています。

こちらもエディタ上で、リアルタイム共同編集が可能なためライターとデザイナーによる共同作業により、時間短縮に繋げることもできます。

使いやすいCMS
  • ブログ / サービス紹介などの別な投稿タイプを作れる
  • カテゴリーページ(一覧ページ) / 詳細ページを自由に設計
  • 表示項目を自由に設定できる
  • WordPressからのブログ記事のインポート(引越し)機能

いつでも安心なセキュリティ

STUDIOの強みはデザイン機能やCMS機能だけではありません。サーバー・セキュリティを含めたサービスとなっています。

自社でレンタルサーバー(エックスサーバーなど)を用意する必要はありませんし、サーバーやソフトウェアのアップデートなどのセキュリティ対策はSTUDIO側で行ってもらえます。(依頼なども不要)STUDIOにて制作したサイトは99.9%の安定性を謳っていますので、今までのようにセキュリティにリソースを回すこともなく、また保守管理のコストも掛かりません。

その他にSSLによる暗号化やアクセス制限が標準で提供されております。また問い合わせフォームへの迷惑メール対策にも「Google reCAPTCHA」との連携ができるので悪意ある攻撃などへの対処も万全です。

整備されたSEO対応

STUDIOを始めとしたノーコードによるWebサイトは「SEOが弱い」と言われている部分があります。

実際プラグインで細部までSEO設定ができるWordPressに比べると、設定項目は少ないかもしれません。(逆に言えば、項目が少ないが故にきちんと設定できるとも言えます)

確かにSTUDIOにはタイトル、見出し、メタディスクリプションなどの基本的な設定項目しかありませんが、昔に比べてGoogleもSEOを特別視しているわけではないのです。

Googleが評価するのは、SEOへの細部の設定ではなく、コンテンツの中身。どれだけユーザーに必要とされているコンテンツになっているかを重要視しています。

そしてGoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleとの連携などでのアクセス解析ツールなどを正しく運用していくことで検索ページ上位も狙うことができます。

利用者目線では大きく違いはない

STUDIOが人気の理由を紹介していきましたが、自社で管理されていく場合は大きな差はないと考えております。むしろサーバーなどの保守面やデザイン崩れの可能性をグッと抑えられる点を考慮すれば、他のWebサイトよりも管理がしやすいとも言えます。

昨今はWebサイトを作ったら終わりではなく、コンテンツを供給し、SNSでも発信とネットを活用した発信活動の比重は拡大する一方です。

できるところで簡略化をさせていくには有効な選択になるでしょう。

目次