Webサイトのお困りごとはこちらへ

【WordPress】子テーマは必要?カスタマイズをするなら必須レベル!子テーマの作成&メリット紹介

ハシビィくん

WordPressを使い始めようと思ってるんですけど、子テーマって必要なんですか?

カピーさん

なくてもWordPressは使えるぞ。ただオリジナリティを出すためのカスタマイズするなら用意する必要があるぞ。

WordPressには親テーマと子テーマと呼ばれるテーマの関係性があります。

本記事では子テーマのメリットから作成方法などを紹介していきます。

目次

WordPressテーマにおける子テーマの役割

WordPressを使うにはテーマと呼ばれるものが必ず1つは用意する必要があります。

一方で子テーマは実は必ずしも必要ではありません。

なら子テーマはどういった時に必要になるのでしょうか?
テーマの関係性からご説明していきます。

WordPressのテーマという存在

WordPressにテーマというWebサイト全体に反映されるテンプレートとしての役割を担っています。

テーマを有効化(設定)することで、WordPressサイト全体にデザインを適用し、テーマに内蔵された機能を利用できるようになります。

テーマはWordPress公式サイトやWordPressのダッシュボード(管理画面)からも入手することができます。

その他にも有料テーマを別に購入し、利用することもできます。

子テーマの役割と必要性

WordPressにはテーマと呼ばれるものが必要ということはご理解いただけたと思いますが、テーマは好きなようにカスタマイズができるのがWordPressの利用者が多い理由でもあります。

ですが、元のテーマ(親テーマ)だけで運用していた場合、カスタマイズに必要なコードを直接親テーマに入力する形になるのですが、その後にテーマのバージョンアップが行われると編集したコードがまっさらに消えてしまいます。

テーマのアップデートの仕組みとしては、テーマ(バージョン1.0.0)からテーマ(バージョン2.0.0)に更新される際には、丸々テーマのコードが差し代わる形になります。完全な上書き保存になるので、今までの編集内容がなくなってしまうのです。

しかし、子テーマを用意することで、編集(カスタマイズ)した内容は親テーマではなく、子テーマで編集することになります。

そのため親テーマをアップデートしたとしても、子テーマは関与されないので編集した内容は維持されます。

WordPressテーマを機能内で利用する分には、子テーマは不要ですが、機能以上のカスタマイズをされる方は、子テーマは頼もしい味方になります。

子テーマ導入のメリット

カスタマイズ内容の維持

前述した通り、子テーマを利用してWordPressテーマのカスタマイズを行うことで、親テーマのアップデートには関係なく、カスタマイズした内容が保持されるようになります。

最近では親テーマだけの運用を想定にしたものもありますが、結局はテーマの標準機能以上のカスタマイズはテーマのアップデートと共に消えてしまう場合があります。

そのため、WordPressサイトの運用目的がビジネスでもブログだとしても、子テーマの導入は必須レベルといえます。

安全な管理の上でカスタマイズができる

基本的にWordPressのデザインや機能の根幹は親テーマの内容が使用されます。この親テーマを編集するということは、システム全体に影響する編集に繋がり、WordPressの深い知識が前提となります。

一方で子テーマは、カスタマイズを行なったコードの記述が対象になります。一般的にはCSSをカスタマイズした際には、親テーマで記述されているCSSに対して上書きするイメージで反映させる形になります。

その他にも、function.phpも子テーマ側から追記することで大きな不具合を防げることもありますし、追加機能の管理もしやすくなるメリットがあります。

セキュリティの維持にはアップデートは必要

WordPressを利用していると、避けられないのが「アップデート(更新)」です。

WordPress本体のアップデートにも不正アクセスや不具合の修正という役割がありますが、テーマにも同じことがいえます。

テーマの更新を無視していると、最新のWordPressバージョンに対応しなくなります。

テーマの更新を軽視しているのか、対応していないサイトは実は多くあります。そしてそういったサイトの運営者から「不正アクセスされました」という問い合わせが多く来ているのが実情です。

編集した内容が保持される子テーマの導入を初期段階から行なっておくことで、親テーマの更新を迅速に対応できるようになります。結果として、セキュリティ状態を最新の状態にキープされ、安心安全なサイト運営ができるようになります。

子テーマの作成方法

WordPressテーマによっては、子テーマとセットでダウンロード。もしくは別途用意されているテーマがあります。

ですが、子テーマが用意されていない場合は、自作で用意しなければなりません。

少し難易度が高い内容ではあるのですが、専門知識がなくとも記事を見ながらであれば可能内容ですので、参考にしていただければと思います。

作成環境はMacになりますが、Windowsでも同様の作業手順で作成できます。

STEP
フォルダの作成

子テーマとなるフォルダを作成

STEP
style.cssの設定をする

必須ファイルの「style.css」を作成

STEP
functions.phpの設定

必須ファイルの「functions.php」を作成

STEP
子テーマをzipフォルダに圧縮する

圧縮することでアップデート準備は完了

フォルダの作成

まずはパソコンのデスクトップ上に子テーマの元となるフォルダを作成します。

作成方法は、右クリック→新規フォルダで作成し、フォルダ名は「テーマ名-child」と設定しておきましょう。ここでは「sample-child」とします。

例)親テーマ「Cocoon」の場合、小テーマは「Cocoon-child」となります。

style.cssの設定をする

次に上記で作成したフォルダ「sample-child」に「style.css」と「functions.php」を格納しなければいけませんので、まずは「style.css」を作成していきましょう。

まずはテキストエディターで「style.css」というファイル名を設定し、作成。

/*
Theme Name: sample-child/*子テーマ名称*/
Version: 1.1.1/*管理しやすいバージョン*/
Template: sample/*親テーマ名称*/
*/

次に「sample-child」のフォルダを開き、作成した vを入れましょう。

functions.phpの設定

次は「functions.php」の作成の番です。

先ほどの「style.css」作成手順と同じく、テキストエディターで「functions.php」を下記コードを入力した上で保存してください。

<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
  wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
  wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array('parent-style')
);
}
?>

「function.php」はどのテーマにも共通の内容のため、上記コードをコピー&ペーストでOKです。

用途に応じて、ここから追記編集などを行なっていきますが、まずは上記のままで進めるのを推奨いたします。

子テーマをzipフォルダに圧縮する

2つのファイルを作成した後は、WordPressにインストールするために「sample-child」フォルダを圧縮する必要があります。

手順自体は、簡単です。
該当フォルダ(例:sample-child)を右クリック→「圧縮」と選択すると完成です。

子テーマを有効化にする

最後に作成した子テーマを有効化しなければいけません。まずは子テーマをアップロードしましょう。

WordPressの管理画面(ダッシュボード)から「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」と進めていき、圧縮した子テーマを選択し、アップロード(インストール)します。

正常にアップロードが完了していれば、「有効化」と選択肢が表示されますので、そのまま「有効化」をクリックで作業は完了となります。

「親テーマが見つかりません」というエラー文が表示されたら・・・

  • 子テーマ内「style.css」に記載している親テーマの名称が正しくない
  • 子テーマ内「style.css」内の「:」の後ろに半角スペースが入っていない

上記2つがエラー原因になっていることが多いので、エラー文が表示されても焦らずに確認していきましょう。

カピーさん

親テーマではなく、子テーマが有効化になっているかも要確認!

子テーマを利用する場合の注意点

WordPressサイトの運用では、多くのサイトが子テーマを利用しています。そこにはメリットがあるからなのですが、一方でデメリットにもなる注意点がいくつか存在します。

特に注意しなければいけないポイントを紹介いたします。

子テーマへのセキュリティリスク

子テーマを採用することで、親テーマの更新対応を迅速に行えるようになり、結果的にセキュリティ強化に繋がると説明してきました。しかし子テーマにも同様にセキュリティの側面で脆弱性を持ってしまう場合がございます。

自作テーマの子テーマやカスタマイズ量が膨大になってくると、セキュリティリスクとしては危険度は増していきます。

その他にもWordPressの環境変化によっては、子テーマの修正が必要になる可能性もございます。

表示速度の低下の可能性

子テーマを利用するということは、親テーマだけのWordPressサイトと比較して読み込む必要のあるコードが増えるため、サイトの表示速度に影響が出る場合がございます。

影響の度合いは子テーマの読み込み内容にもよりますが、親テーマだけのWordPressサイトに比べると、表示速度への影響は少なからず発生はしていると考えておくのが無難です。

そのため、子テーマを利用する場合は表示速度への対策や子テーマの最適化がポイントになっていきます。

子テーマを活用してWordPressを最大限活用しよう

WordPressテーマは子テーマを利用することで、安全にカスタマイズできるようになっています。

実際に私のようなWebサイト制作者に依頼される多くの方は、デザイン面や機能面で求められている要素があります。

そういった際には、必ずといってもいいぐらい子テーマを準備させていただいています。

またWordPressサイト運用初期ではカスタマイズの構想がなくとも、運用を続けていくとカスタマイズしたく箇所というのが生まれてくるものです。

子テーマは安全性、他サイトとの差別化、サイトの利便性向上と活用しないのは勿体無いぐらいの力を秘めています。ぜひ子テーマを使ってカスタマイズしてみてください。

この記事をシェアする

コメント(承認制)

コメントする

目次